【完全連携】AppleWatch、iPhone、生活デバイスを繋げて健康管理の徹底。
2021年03月14日
すいません、2021年3月末までは予約で埋まっています。
「マジ欲しい!」
光るそうです、あとはイメージ通り、飛んだ回数などの記録、カロリー計算?もしてくれるはず。
高いタイプと安いタイプ(ブランド別)が2倍近い差があるので、現在調べています。
【スマートボトル・水筒】
水、健康を維持する上で最も大切な要素です。
私もAppleWatchをするまでここまで健康に対して意識はありませんでしたが、毎日の少しずつの改善で生活の質、仕事の質が向上したと感じています。
今までなら見向きもしなかった水、
これからは徹底して水を研究します 笑
Apple=健康、生活の会社
になりつつありますね。
スマートボトルに関しても今検索中です。
ということで、現在地点をご紹介しました。
運動、健康という意味では、今後は「食」に関してももちろん勉強していきます。
実践、そして成果がでたもの、出なかったもの、人によって差があるかと思いますが、今後「健康(Apple)」を取り入れるためのひとつの指標にしてください。
10年後の子供たちは、
「Appleって健康、医療の会社でしょ!?」
という時代になるかもしれませんね。
あ、車もか・・・。
by 沖縄オーレ
生徒の皆さんや問い合わせ頂いている方の新規の予約、相談は停止しております。
【アウトプットは大切】
生徒さんにも言っていることですが、アウトプットは重要です。
ブログは自分の情報整理のためできる限り更新します。
ブログは自分の情報整理のためできる限り更新します。
沖縄オーレとして、Apple信者として、
今考えていることを整理していきたいと思います。
なぜ忙しいのか・・・
・確定申告
・法人設立準備
・各種申請作業
3番目の各種申請作業が時間がかかっています。不慣れ。
↑仕事を溜めているわけではなく、
3月はそういう時期ということでした。
過去最高に空いている時間が減っています。
スマートに解決していきます。
では、今回のタイトルにあるように、
Apple WatchとiPhoneで健康管理の今後の計画を立てます。
健康と仕事とは一切関係ない話ではなく、
生活の質をあげることで、仕事に良い影響を与えますので、
これからAppleWatchを購入しようと考えている方は参考にしてください。
iPhone、Apple Watchで連携できること
まず前提に、アップルウォッチを利用する場合、
iPhoneを持っていないとダメなので、そこは気をつけてください。
【優先順位】
生活にあった製品を購入(投資)しましょう。
全て購入しても使えなければもったいないです!
沖縄オーレ的、優先順位
1位:iPhone・Apple Watch(最低、最高、これだけで十分です)
2位:スマート体重計・体組成計
3位:スマートボトル(水筒)
4位:スマートロープ(縄跳び)
※2021年3月現在
【イヤホン・ワイヤレス】
AmazonのAudibleで本を聴いています。
本当にAppleWatchをしてから歩くことが多くなったので、
空いている耳をオーディオで使っています。
【余談】
ただし、歩いている時に浮かぶアイデアや、考えを整理出来ることもあるので、毎回耳を使うことはオススメしません。
↑いろんな書籍で「歩く」ことは推奨されています。
沖縄のライフスタイルが車社会なのでなかなか歩くことが少ないんですが、
駐車場は一番遠くに停めたりするだけで結構歩けます。
そして、できる限りワイヤレス対応。
この時に気をつけること、運動、スポーツを中心に利用したい方は、耳から外れにくいタイプ、そして防水タイプを選ぶことです。
耳から抜けるイヤホンもあります。
そしてワイヤレスは絶対です。
アップルウォッチをしてから1日に歩く量が格段に増えたので、スマートウォッチは本当におすすめです。
1日ほとんど歩くことなかったんですが、最近1ヶ月の平均が6500歩です。
悪くはないです。
今まではなんとなく今日は歩いたかな、今日は運動したかなと?と、曖昧だったものが数字で記録されることで意識しやすくなります。
↓これから欲しいもの、
【体重計】
体組成計(読み方:たいそせいけい)が管理できる体重計を買います。
まだ購入していないんですが、体重管理で体の細部の管理も行なっていきます。
アップルウォッチは動いたものを測りますが、体重やら体温やら測れないので、抜けているところを体組成計でチェックしていきます。
ただし・・・Wi-Fiが繋がるタイプ!ではなく、Bluetoothが繋がるタイプを探しています。
以前から販売されているフランスの体重計はアップデートがされていないようなので保留。
今検討しているのは、
今考えていることを整理していきたいと思います。
なぜ忙しいのか・・・
・確定申告
・法人設立準備
・各種申請作業
3番目の各種申請作業が時間がかかっています。不慣れ。
↑仕事を溜めているわけではなく、
3月はそういう時期ということでした。
過去最高に空いている時間が減っています。
スマートに解決していきます。
では、今回のタイトルにあるように、
Apple WatchとiPhoneで健康管理の今後の計画を立てます。
健康と仕事とは一切関係ない話ではなく、
生活の質をあげることで、仕事に良い影響を与えますので、
これからAppleWatchを購入しようと考えている方は参考にしてください。
iPhone、Apple Watchで連携できること
まず前提に、アップルウォッチを利用する場合、
iPhoneを持っていないとダメなので、そこは気をつけてください。
【優先順位】
生活にあった製品を購入(投資)しましょう。
全て購入しても使えなければもったいないです!
沖縄オーレ的、優先順位
1位:iPhone・Apple Watch(最低、最高、これだけで十分です)
2位:スマート体重計・体組成計
3位:スマートボトル(水筒)
4位:スマートロープ(縄跳び)
※2021年3月現在
【イヤホン・ワイヤレス】
AmazonのAudibleで本を聴いています。
本当にAppleWatchをしてから歩くことが多くなったので、
空いている耳をオーディオで使っています。
【余談】
ただし、歩いている時に浮かぶアイデアや、考えを整理出来ることもあるので、毎回耳を使うことはオススメしません。
↑いろんな書籍で「歩く」ことは推奨されています。
沖縄のライフスタイルが車社会なのでなかなか歩くことが少ないんですが、
駐車場は一番遠くに停めたりするだけで結構歩けます。
そして、できる限りワイヤレス対応。
この時に気をつけること、運動、スポーツを中心に利用したい方は、耳から外れにくいタイプ、そして防水タイプを選ぶことです。
耳から抜けるイヤホンもあります。
そしてワイヤレスは絶対です。
アップルウォッチをしてから1日に歩く量が格段に増えたので、スマートウォッチは本当におすすめです。
1日ほとんど歩くことなかったんですが、最近1ヶ月の平均が6500歩です。
悪くはないです。
今まではなんとなく今日は歩いたかな、今日は運動したかなと?と、曖昧だったものが数字で記録されることで意識しやすくなります。
↓これから欲しいもの、
【体重計】
体組成計(読み方:たいそせいけい)が管理できる体重計を買います。
まだ購入していないんですが、体重管理で体の細部の管理も行なっていきます。
アップルウォッチは動いたものを測りますが、体重やら体温やら測れないので、抜けているところを体組成計でチェックしていきます。
ただし・・・Wi-Fiが繋がるタイプ!ではなく、Bluetoothが繋がるタイプを探しています。
以前から販売されているフランスの体重計はアップデートがされていないようなので保留。
今検討しているのは、
・Wyze scale(多分ワイズスケールと読みます)
・Smart Scale C1 (Anker製なので興味津々)
どうせ買うなら最強の体重計、体組成計が欲しいです!
このブログを見ている方もきっとそう思っているはず。
どうせなら高性能な体重計のレビューが知りたいはずです!!
【スマート縄跳び】
歩くことについては、日頃から意識できるんですが、
運動ではないと思っているので、
運動に繋がるデバイスが欲しいと思っていたところ、
Apple公式サイトでスマート縄跳びが売っていました。
どうせなら高性能な体重計のレビューが知りたいはずです!!
【スマート縄跳び】
歩くことについては、日頃から意識できるんですが、
運動ではないと思っているので、
運動に繋がるデバイスが欲しいと思っていたところ、
Apple公式サイトでスマート縄跳びが売っていました。
「マジ欲しい!」
光るそうです、あとはイメージ通り、飛んだ回数などの記録、カロリー計算?もしてくれるはず。
高いタイプと安いタイプ(ブランド別)が2倍近い差があるので、現在調べています。
【スマートボトル・水筒】
水、健康を維持する上で最も大切な要素です。
私もAppleWatchをするまでここまで健康に対して意識はありませんでしたが、毎日の少しずつの改善で生活の質、仕事の質が向上したと感じています。
今までなら見向きもしなかった水、
これからは徹底して水を研究します 笑
Apple=健康、生活の会社
になりつつありますね。
スマートボトルに関しても今検索中です。
ということで、現在地点をご紹介しました。
運動、健康という意味では、今後は「食」に関してももちろん勉強していきます。
実践、そして成果がでたもの、出なかったもの、人によって差があるかと思いますが、今後「健康(Apple)」を取り入れるためのひとつの指標にしてください。
10年後の子供たちは、
「Appleって健康、医療の会社でしょ!?」
という時代になるかもしれませんね。
あ、車もか・・・。
by 沖縄オーレ
インスタグラムやTwitterもぼちぼち更新しています。
「沖縄オーレ」で検索してください。
Posted by 沖縄オーレ at 10:36│Comments(0)
│生活